tunagu

本日は、5月に入社した新しい仲間を迎え、IT業界ならではの視点を交えた新入社員研修を実施しました✨
初心を振り返るとともに、自分たちの成長にもつながる学びの多い時間となりました。

💻AI活用で仕事が変わる!

まずは「AIの使い方」についての学習コーナーからスタート。

ChatGPTはすでに業務で活用しているメンバーが多く、「効率が上がった」「文章がラクに作れる」といった声もありました。

一方で、Claude(クラウド)Perplexity(通称:ボルト)、天秤AI(Gemini)といった他のAIツールは、初めて知ったという声が多数。

それぞれに強みがあり、目的によって使い分けることで、作業効率だけでなく学習効率も劇的に向上することを実感。

今後の研修や業務にもどんどん活かしていけそうです!

📗社会人1年目の教科書を再確認

「社会人1年目の教科書」を使って、自分の社会人スキルをチェック。

ビジネスマナーや報・連・相に加え、「全体像を捉える力」「電話・メールでの信頼構築」など、IT業界でも欠かせない15の基礎を振り返りました。

それぞれの“できていること・できていないこと”を把握でき、自分の立ち位置を知る良い機会に。

一人ひとりが自分を見つめ直し、これからの成長目標を明確にする時間になりました。

🤝信頼される人間関係の作り方

「信頼される人・されない人」の違いをテーマに、グループで意見を出し合いました。

共通して挙がったのは「時間を守らない」「人を大切にしない」など、当たり前だけど見落としがちなことばかり。

言語化を通して、自分の価値観や行動基準を再認識できた時間でした。

この研修は技術以外のスキルを磨くために、週1回のペースで実施しています。

現場に出てから気づくことも多いからこそ、事前の土台作りが何よりも重要だと感じます。


🔥未来をつくるのは、今この積み重ね

今回の研修を通して、新入社員だけでなく先輩社員も初心を思い出すことができました。

変化の早いIT業界では、学び続ける姿勢と柔軟なチーム力が何よりの武器です。

新しい仲間とともに、互いに学び合い、高め合えるチームをつくっていきます。

今日の学びを明日の成長に、そして未来の成果につなげていきましょう🌟

上部へスクロール